【帯広市】スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド
冬の間は新しい情報も特にないのでまとめて更新^^
2018年3月17日・3月31日・4月7日・4月28日
スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド

3月17日
1月にくらべると管理棟の屋根の雪もだいぶ少なくなった。
テントの下は完全に積雪状態だがシェルター内でストーブを使っても
溶けることもなく快適。ペグも鍛造であれば20cmでも30cmでも問題なかった^^

冬季は管理棟からAサイト側は完全に閉鎖される。
芝の部分と見比べると積雪の状態がよくわかる^^
奥に見えるのはAサイトの炊事棟。

3月31日
ほんの少し来ない間にサイトの雪はなくなっていた^^
しかし、この頃から雪解けの水がサイト内に流れ込み湿った場所が多くなった。

管理棟の屋根の雪も完全に無くなった。

4月7日
更に雪解けが進み前回まで設営していた雪山の側は水たまりになっていたので
少し離れた場所に移動した^^;

4月28日
ついにキャンプ場が通常営業に入る。
この日を最後に冬の間お休みしていた道の駅のスタンプとガチャピンズラリーを
再開するため、しばらくポロシリにも来られなくなるため、連泊してスモークしたり
のんびりと過ごした^^
※割りばしが非常にみっともないですが、強風で転倒しないように固定しています^^;
次回からは長い冬が終わり、シーズンインです^^
2018年3月17日・3月31日・4月7日・4月28日
スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド
3月17日
1月にくらべると管理棟の屋根の雪もだいぶ少なくなった。
テントの下は完全に積雪状態だがシェルター内でストーブを使っても
溶けることもなく快適。ペグも鍛造であれば20cmでも30cmでも問題なかった^^
冬季は管理棟からAサイト側は完全に閉鎖される。
芝の部分と見比べると積雪の状態がよくわかる^^
奥に見えるのはAサイトの炊事棟。
3月31日
ほんの少し来ない間にサイトの雪はなくなっていた^^
しかし、この頃から雪解けの水がサイト内に流れ込み湿った場所が多くなった。
管理棟の屋根の雪も完全に無くなった。
4月7日
更に雪解けが進み前回まで設営していた雪山の側は水たまりになっていたので
少し離れた場所に移動した^^;
4月28日
ついにキャンプ場が通常営業に入る。
この日を最後に冬の間お休みしていた道の駅のスタンプとガチャピンズラリーを
再開するため、しばらくポロシリにも来られなくなるため、連泊してスモークしたり
のんびりと過ごした^^
※割りばしが非常にみっともないですが、強風で転倒しないように固定しています^^;
次回からは長い冬が終わり、シーズンインです^^
2025 キャンプはじめ^^
いやぁ・・・思っていたより降りました^^;
新型コロナ。そして突然の異動・・・
寒さに負けず極寒キャンプを・・・
おはようございます
【帯広市】スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド ※2018年まとめ
いやぁ・・・思っていたより降りました^^;
新型コロナ。そして突然の異動・・・
寒さに負けず極寒キャンプを・・・
おはようございます
【帯広市】スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド ※2018年まとめ